社会人であれば、これだけは身につけえておきたいというビジネスマナーを厳選・体系化し、9分類・全54枚のカードにして見える化したものです。
これだけ身につけておけば、社会人生活に自信が持て「社会に貢献できる輝く人財」になることができます。
内定者や新入社員ほか、さまざまな層への研修ツールとして活用いただけます。
※『ビジネスマナーカード』はデライトコンサルティング(株)の商標登録です
・ビジネスにおいて重要かつ必要な「ビジネスマナー」を厳選しました。また、
具体的なチェックポイントや行動例が豊富に記載されています。
・項目ごとにカード化しているため、自分が“できているマナー”と“できてい
ないマナー”とが簡単に分類でき、効率よく習得することができます。
・カード化によって、目に見えるところに貼り付けることができます。(目に見
える化)
【個人にとって】
・1枚1項目で具体的なアクションチェックポイント(行動例)が豊富に記載されていますので、何をすればビジネスマナーが向上するのか一目瞭然です。独りでもビジネスマナーが習得できます。
・項目ごとにカード化しているため、自分が「できているビジネスマナー」と「できていないビジネスマナー」が簡単に分類・自己評価でき、効率よく習得することができます。
・上司や同僚にカードを選んでもらうことで、自分のビジネスマナーが本当に「できているか」「できていないか」が客観的に把握できます。(本来、ビジネスマナーは他人が評価するものです)
・ビジネスマナーカードは自分のビジネスマナーの習得度を点数によって可視
化できるため、目標をもってビジネスマナーを身につけることができます。
(ビジネスマナーチェックシート)
・カードになっているため目に見えるところに貼り付けることができます(「目に見える化」)。そのため常にビジネスマナー習得の意欲を持続させることができます。
【会社にとって】
・わが社のビジネスマナーがどのレベルにあるのか、簡単に診断ができます。
わが社の「できているビジネスマナー項目」「できていないビジネスマナー項目」が客観的に理解できます。そのため、わが社としてどんなビジネスマナー項目の習得に重点をおいたらよいのかが理解できます。
・ビジネスマナーカードによって、わが社のビジネスマナー習得度を点数によ
って可視化できるため、会社としてまたは部門単位で目標をもってビジネスマナー向上に取り組むことができます。また、毎年のビジネスマナーの習得度が点数によって時系列で把握できます。
・職場ぐるみでビジネスマナー向上に取り組むことができ、さらにその実践を通じてお互いの理解が促進され職場が活性化します。(一石二鳥)
・部門単位でビジネスマナー向上に取り組み、競い合い、点数が高い部門を表彰
するなど承認ツールとして活用できます。それによって会社全体のビジネスマ
ナーのレベルアップにつなげられます。