この様な理念のもと、皆様と共に歩んで行きたい。
経営者、働く人とその家族、そして皆様のお客様
たくさんのキラキラ輝く笑顔が見たいから・・・
皆様の企業が、経営者にも働く人にとっても
より良い環境でありますように・・・
ひかる社会保険労務士事務所のねがいです。
こんなお悩みありませんか?
ゲーム感覚で楽しく人財育成ができる「持ち味カード」
カードを選ぶことで、自分の「持ち味」を発見したり、再認識すること
ができます!自信が持てます!
行動事例を参考にしながら、自分の持ち味を意識して発揮することで、
持ち味が磨かれていきます!
カードを目に見えるところに掲示したり、携帯することによって、意識
づけができ、継続して取り組むことができます!
職場のコミュニケーションアップにも役立つ!!
マイナンバーへの対応はこれでバッチリ!
マイナンバー対応の準備をしている企業・担当者の皆様、
次のような悩みはありませんか?
☑ できるだけ費用をかけたくない・・・
☑ 本当に自社だけで対応できるの?
☑ また業務が増える・・・
☑ 出来れば、マイナンバー対応の準備を丸投げしたい・・・
☑ 書式や業務フロー、規程のひな型があればいいのに・・・
このような悩みにお答えするため、
マイナンバー対応に必要な業務を洗い出してマニュアル化、すぐに自社で使える規程、書式をご用意しました。
マイナンバーへの対応はこれだけあれば、万全です!
マイナンバーの対応で一番大切なのは、マイナンバーの事務の流れがわかる手順書を作成することです。
「入社・退社」「労働・社会保険手続」「年末調整」などの各シーンで使える「業務フロー&チェックリスト、取扱い記録シート」の各書式、社員さんへのマイナンバーに関するお知らせ、必要な規程類をご用意し、マイナンバー対応のサポートさせていただきます。
おすすめ! キャリアアップ助成金のご案内
有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップ等を促進するため、正規雇用への転換、人材育成、処遇改善などの取組を実施した事業主に対して助成する制度が創設されました。労働者の意欲、能力を向上させ、事業の生産性を高め、優秀な人材を確保するために、ぜひ、この助成金制度をご活用ください。
就業規則を作成していますか?
就業規則は、労働条件や職場で守るべき規律などの会社のルールを文書にして具体的に定めたもののことです。
職場において、事業主と労働者との間で、労働条件や職場で守るべき規律などについての理解がくい違い、これが原因となってトラブルが発生することがあります。このようなことを防ぐためには、労働時間や賃金などの労働条件や服務規律などをはっきりと定め労働者に明確に周知しておくことが必要です。このことによって、事業主と労働者の間での無用の争いを未然に防ぎ、明るい職場づくりが可能となるでしょう。
職場のルールブックを活用して組織を活性化させましょう。
職場のルールや基準として、企業がまず整備すべきなのは、就業規則です。
しかし、就業規則は法律に準じた難しい表現であったり、分量も多いことから、従業員が就業規則を隅から隅まで読んで、理解することはなかなか難しく、大半の従業員にとっては身近な存在ではないようです。
そこで、経営者と従業員との認識のギャップを埋めるものとして、「職場のルールブック」という形で別に表現してみてはいかがでしょうか?
「職場のルールブック」は、就業規則を基に、優先順位の高いルール、特に知っておいてもらいたいルール、さらには、ルールに込めた経営者の想いや考えを分かりやすく、より具体的に表現したものです。
経営者の思いや考えが伝わることで、組織はさらに活性化して行くことでしょう!
「職場ルールブック」の活用をお勧めします!
■職場のルールブックが組織を活性化させる。
■経営者の想いを込めた会社のルール作りができる。
■「なぜ、そのルールが必要か」従業員も納得できる。
■就業規則との組み合わせで、労使トラブルを防止することに役立つ。